「麹(こうじ)」という言葉を聞くと、なんだか体に良さそうな印象を受けませんか?
健康番組やスーパーでもよく見かけるようになりましたが、
「名前は知っているけど使ったことがない」という人も多いはず。
この記事では、**初めてでも失敗しない「玉ねぎ麹」**を中心に、
麹の基本から、体へのうれしい効果、そして毎日の料理への活用法まで、
やさしく丁寧に紹介します。

麹(こうじ)とは?基本からわかりやすく解説
麹とは、蒸したお米や麦、大豆などに「麹菌」というカビを繁殖させた発酵食品のこと。
日本の伝統的な発酵文化の中心にある存在です。
味噌、醤油、日本酒、みりん——これらすべてに麹が使われています。
麹の種類
麹には、主に次の3種類があります。
種類 | 原料 | 主な用途 |
---|---|---|
米麹 | お米 | 味噌、甘酒、塩麹など |
麦麹 | 大麦 | 九州地方の麦味噌など |
豆麹 | 大豆 | 醤油、豆味噌など |
私たちの食卓でよく登場するのは「米麹」。
塩麹や甘酒なども、すべてこの米麹から作られています。
乾燥麹と生麹の違い

乾燥タイプと生タイプ、どう違うのかな?
麹には「乾燥タイプ」と「生タイプ」があります。
それぞれの特徴を理解しておくと、料理や保存に役立ちます。
タイプ | 特徴 | 保存期間 | 向いている使い方 |
---|---|---|---|
乾燥麹 | 水分が少なく長期保存できる | 約6か月〜1年 | 初心者・常備用 |
生麹 | 風味と酵素力が強い | 冷蔵で1〜2週間 | 発酵力を重視する人 |
初心者には、扱いやすく失敗しにくい乾燥麹がおすすめです。
麹の健康効果とは?
麹は、「日本の天然サプリ」とも呼ばれるほど、体にうれしい成分がたっぷり。
① 腸内環境を整える
麹に含まれる酵素やオリゴ糖が、善玉菌を増やし腸内環境を整えます。
便秘解消や肌荒れの改善にも◎。
② 免疫力アップ
発酵の力で作られるビタミンB群が、疲労回復を助け、免疫をサポート。
③ 代謝を促し、冷え・むくみ対策に
酵素が代謝をサポートするため、冷え性やむくみの改善にもつながります。
玉ねぎ麹とは?基本の材料と作り方

玉ねぎ麹の作り方は簡単だよ
ここからは玉ねぎ麹の作り方です。
「玉ねぎ麹(たまねぎこうじ)」は、玉ねぎと麹、塩を混ぜて発酵させるだけの万能調味料です。
材料(約500g分)
- 玉ねぎ:中2個(約300g)
- 乾燥米麹:100g
- 塩:50g(全体の10%が目安)
- 水:100g

】作り方
- 玉ねぎをすりおろす(またはフードプロセッサーで細かくする)
- 清潔なボウルに、玉ねぎ・米麹・塩を入れてよく混ぜる
- .熱湯消毒したガラス瓶に詰める
- 蓋を軽く閉めて常温で発酵(夏は3〜5日、冬は7〜10日)
- 1日1回、清潔なスプーンでかき混ぜる
※発酵が進むと、玉ねぎの辛味がまろやかになり、甘い香りがしてきます。


※完成したら冷蔵庫で保存。約3ヶ月持ちます。
玉ねぎ麹の味と香りの特徴
完成した玉ねぎ麹は、玉ねぎの甘みと麹のうまみがぎゅっと詰まっています。
香りはほんのり甘く、塩気がやさしく、コンソメのような深い味わいに。
そのまま味見をすると、「これだけでスープにできそう!」と思うほどのうまみ。
【玉ねぎ麹の使い方5選|毎日のごはんに大活躍!
① スープや味噌汁のだし代わりに

お湯に小さじ1~2を溶かすだけで、自然なうま味のスープに。
市販のコンソメ不要で、やさしい味になります。
② チャーハンや野菜炒めに

炒める前に小さじ1入れると、味にぐっと深みが出ます。
化学調味料を使わなくても、コクのある味に。
③ 卵焼き・ハンバーグに

玉ねぎ麹を入れることで、塩分を控えながらうま味アップ。
卵焼きはふんわり、ハンバーグは肉がやわらかくジューシーになります。
④ 肉や魚の下味に

漬け込むだけで、タンパク質を分解してくれる酵素が働き、
お肉が驚くほどやわらかくなります。唐揚げや照り焼きにもぴったり。
⑤ ドレッシングやマリネに

オリーブオイルやレモン汁と混ぜて、和風ドレッシング風に。
サラダやマリネにも活躍します。
玉ねぎ麹の保存方法と注意点
- 保存は冷蔵庫で約3か月
- 清潔なスプーンを使う
- カビが生えた場合はすぐに処分
冷凍保存も可能で、製氷皿で小分けしておくと便利です。
使いたいときにポンと取り出せば、手間いらず。
玉ねぎ麹のここがすごい!主婦が選ぶ理由3つ
① 調味料を減らせる
うま味が強いので、他の調味料があまり必要ない。
美味しいと家族にも好評です。
② 料理の時短になる
コンソメやだしを準備する手間がなくなり、
忙しい朝や夕食準備がラクになります。
③ 家族の健康を支える
腸を整え、免疫力を高める発酵食品。
子どもから高齢者まで安心して使えます。
まとめ|玉ねぎ麹は主婦の味方!一度作ると手放せない
麹の力で、毎日の料理がやさしく・おいしく・健康的に。
玉ねぎ麹は、家族の健康を守りたい主婦にとってまさに万能調味料です。
塩麹や醤油麹よりもクセが少なく、どんな料理にも合う。
冷蔵庫にひと瓶あるだけで、料理の味も気持ちもワンランクアップ。
「作ってみようかな」と思ったその日がチャンスです。
今日からあなたのキッチンでも、“発酵の魔法”を楽しんでみませんか?


