【節約&健康習慣に】主婦が10年使うヨーグルトメーカーとは

料理
この記事には広告を含みます。

ヨーグルトって体にいいって聞くけど、毎日買ってたらすぐなくなるし、出費が気になる…

そんな風に思ったこと、ありませんか?

体に良いものを家族に食べさせたいと思う一方で、買い続けると地味にお金がかかるし、ゴミも増える…。

そんな悩みを解決してくれたのが、私が10年以上愛用している「ヨーグルトメーカー」でした。

ヨーグルトをはじめとする発酵食品を、簡単&手軽に、しかも節約しながら毎日作れる。

今回は主婦目線で、愛用中のタニカ ヨーグルティアSを使った発酵生活の魅力をたっぷりご紹介します。


【なぜ主婦にヨーグルトメーカーがおすすめ?】

主婦って、毎日やることが本当に多いですよね。ご飯作り、洗濯、掃除、子どもの送り迎えや仕事…。そんな中で「健康のために発酵食品を取り入れたい」と思っても、スーパーで毎回ヨーグルトを買うのは地味に負担。

でも、ヨーグルトメーカーがあれば、牛乳とヨーグルト少量でたっぷり作れてコスパ◎。しかも“放ったらかし”でOK!

たとえば、牛乳1L(約200円)+市販ヨーグルト大さじ2(約20円)で、家族4人が2日分食べられるくらい作れます。市販のヨーグルトを毎日買うより断然お得。節約はもちろん、ゴミも減ってエコにもつながります。


私が10年以上使っている「タニカ ヨーグルティアS」

いろいろなヨーグルトメーカーがありますが、私がずっと愛用しているのはタニカ ヨーグルティアS」。

以前はプラスチック容器でしたが、今はガラス製容器に改良されてより衛生的。毎日使うものだからこそ、衛生面は大事なポイントですよね。(私はまだプラスティック容器なので、壊れたら、ガラスに買い替え予定)

カラーは白・黒・赤

ガラス製容器はハリオと共同開発。

【主な機能】

  • 温度設定:25℃〜70℃まで自由に調整可能
  • タイマー機能:10分~50分・1~48時間設定できる
  • ガラス容器は丸洗いOKで衛生的
  • 専用スプーンやレシピブック付きで初心者でも安心

これ1台で、ヨーグルトはもちろん、甘酒、醤油麹、納豆など、いろんな発酵食品が作れるんです。

公式サイトより


ヨーグルトの作り方|初心者🔰でも失敗しない簡単ステップ

作り方はとっても簡単。手順とポイントを押さえれば、失敗することはほとんどありません。

【基本の作り方】

  1. 容器に水を入れ、スプーンとフタをセットして電子レンジで加熱(これで消毒)

2.牛乳(成分無調整)1Lと、市販ヨーグルト100グラムを入れる

3.よく混ぜて、ヨーグルトメーカーにセット

4.温度(例:42℃)、時間(7時間)を設定

5.スイッチを押したら、あとはほったらかし♪

冷蔵庫で冷やして完成です。保存は約5〜7日を目安に。

公式サイトより

【失敗しないコツ】

  • 成分無調整の牛乳を使う(調整乳だと固まりにくい)
  • 容器の内側やスプーンは、消毒後は手で触れない
  • 作業中はしゃべらず、雑菌の混入を防ぐ
  • 出来上がったヨーグルトはすぐ冷蔵庫へ

発酵食品が簡単に作れる!主婦にうれしいアレンジ

ヨーグルトだけじゃありません。タニカのヨーグルトメーカーは、いろんな発酵食品も簡単に作れるのが魅力です。

公式サイトより

● 甘酒(米麹タイプ)

「飲む点滴」と呼ばれる甘酒は、米と米麹、水で作れます。優しい甘さで、子どもにも飲みやすい!冷凍保存もできるので、時間があるときにまとめて作っておけるのが主婦にはありがたいポイント。

● 醤油麹

市販だとちょっとお高めの醤油麹も、手作りなら格安&安心。しょうゆと米麹を混ぜて発酵させるだけで、コク深い万能調味料に。炒め物やおにぎりの具にしても◎。

● カスピ海・ギリシャヨーグルト

専用の種菌を使えば、もちっと濃厚なカスピ海ヨーグルトや、水切りしてギリシャ風ヨーグルトにもアレンジ可能。おやつにも朝食にもぴったりです。


【時短したい主婦に朗報|牛乳パックそのままタイプも】

「容器の消毒すら面倒…」という方には、牛乳パックをそのまま使えるヨーグルトメーカーもおすすめ。

パックに直接ヨーグルトと混ぜてセットするだけなので、洗い物が減って時短になります。まずは気軽に始めたい方にピッタリの選択肢です。

タウンランド Townland
¥5,920 (2025/07/04 18:32時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

【発酵生活で感じた、主婦の私のリアルな変化】

毎日の生活にヨーグルトメーカーを取り入れてから感じたのは、**「ちょっとラクになった」**という実感。

  • スーパーでヨーグルトを買う頻度が激減
  • ゴミが減って、キッチンもすっきり
  • 子どもが「自分で作ったヨーグルトおいしい!」と喜ぶ
  • お腹の調子も整って、風邪をひきにくくなった気がする
  • 節約になって、ちょっとだけ家計に余裕ができた

一つひとつは小さなことですが、主婦ってその小さな負担が積み重なってるんですよね。だからこそ、こういう「楽できる家電」があるだけで、暮らしがグッとラクになります。


まとめ|主婦だからこそ、ヨーグルトメーカーは味方になる

発酵食品を取り入れたいと思っても、毎日買っていたらお金も手間もかかる…。

でも、ヨーグルトメーカーがあれば、健康的な発酵食品を手軽・節約・時短で作れるようになります。

特に、主婦にとってはこの「時短・節約・安心」の3拍子がそろった家電は本当に心強い存在。10年以上使い続けてきた私が自信を持っておすすめします。

「なんとなく気になってたけど、まだ使ったことがない…」という方、ぜひこの機会にヨーグルトメーカー生活、始めてみませんか?

タウンランド Townland
¥5,920 (2025/07/04 18:32時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

タイトルとURLをコピーしました