こんにちは、みかん🍊です。
日本(にほん)では、くすりは ドラッグストアややっきょく(薬局)で かえます。
また、びょういんに いったときは、ドクターが くすりを だしてくれます。
びょういんでかみ(しょほうせん)を もらって、やっきょくに もっていって、くすりを もらいます。
くすりには、いろいろな しゅるいが あります。
つかいかたを まちがえると、からだに わるいです。きをつけて つかいましょう。
にほんの くすりの よびかた(名前)
くすりは、つかいかたで なまえが かわります。
● 目(め)に つかう くすり

→ めに 1てき おとします。
→「めぐすり」と いいます。
→ むずかしい ことばでは「てんがんやく(点眼薬)」と いいます。
● 耳(みみ)に つかう くすり

→ みみに すこし くすりを いれます。
→ むずかしい ことばでは「てんじやく(点耳薬)」と いいます。
● 鼻(はな)に つかう くすり

→ はなに シュッと スプレーを します。
→ むずかしい ことばでは「てんびやく(点鼻薬)」と いいます。
● はだに ぬる くすり

→ くすりを はだに つけます。
→「ぬりぐすり」と いいます。
チューブタイプや、スティックタイプなどがあります。
● からだに はる くすり

→ シップや パッチなど、くすりを はだに はります。
→「はりぐすり」と いいます。
● 口(くち)から のむ くすり

→ つぶ、こな、シロップなどです。
→「のみぐすり」と いいます。
→ むずかしい ことばでは「ないふくやく(内服薬)」と いいます。
※「くすりを たべる」とは いいません。「のむ」と いいます。
● うがいを する くすり

→ くちに くすりを いれて、うがいを して はきだします。
→「うがいぐすり」と いいます。
※ のんでは いけません!
● おしりから いれる くすり

→ ねつが たかい ときや、こどもに つかいます。
→「ざやく(坐薬)」と いいます。
てにもつと、溶けやすいです。れいぞうこでほかんしてください。
★ よびかた まとめ
つかいかた | やさしい よびかた | むずかしい よびかた |
---|---|---|
めに おとす | めぐすり | 点眼薬(てんがんやく) |
みみに いれる | みみの くすり | 点耳薬(てんじやく) |
はなに スプレー | はなの くすり | 点鼻薬(てんびやく) |
はだに ぬる | ぬりぐすり | |
からだに はる | はりぐすり | |
のむ | のみぐすり | 内服薬(ないふくやく) |
うがいする | うがいぐすり | |
おしりから いれる | ざやく | 坐薬(ざやく) |
★ ちゅうい(注意)

くすりは、いしゃや やっきょくの せんせいの はなしを よく きいて つかいましょう。
つかいかたを まちがえると、からだに わるい ことが あります。
