海の上に浮かぶような、長い橋を渡ってたどり着く関西国際空港。
空が近くて、どこか非日常な場所に来た気分になりますよね。
でも広い空港で、大きな荷物を持ってあちこち移動するのは、なかなか大変…。
今回は、関空に着いてから飛行機に乗るまでの流れを、初めての方にもわかりやすくまとめてみました。
空港でスムーズに動けるよう、事前チェックしておきましょう
出発前にしておくこと
🛫 ターミナルの確認
関空には【第1ターミナル】と【第2ターミナル】があります。
- 第1ターミナル:JAL・ANA・多くの国際線航空会社はこちら。
- 第2ターミナル:LCC(ピーチなど)専用。敷地が離れているのでバス移動が必要です!
💡航空券に書いてある「出発ターミナル」を事前にチェックしておきましょう!
🚉 アクセス方法を決めておく
- 電車(JR・南海):関西空港駅直結!ラピートや関空快速でスムーズにアクセス。
- リムジンバス:大阪・京都・奈良などからも運行。荷物が多いときに便利♪ 例:梅田から約1時間/片道1,800円(2025年4月時点)
- 自家用車:駐車場あり。事前予約で割引も◎
📦 荷物の重さをチェック
航空会社ごとに無料で預けられる荷物の重さが違います。
荷造り前に確認しておくと安心です!
空港に着いてからの流れ
① まずは4階・出発ロビーへ!
大きな電光掲示板で、自分の便名とカウンター番号を確認。
飛行機マークのロゴが目印です✈️

② チェックイン(搭乗手続き)
カウンターでパスポートと予約確認書を提示して、荷物を預けます。
重さ制限を超えると追加料金がかかるので注意!
(出発前にロビーの重さ測りでチェック可能です)
③ 保安検査へ
液体物の制限に注意!ペースト上のものも液体とみなされます。
日焼け止め、歯磨き粉、ゼリー飲料も100ml以下じゃないとNG。
私はいつも小さな水筒に水を入れて行き、保安検査前に中身を捨てています。
ゲートを過ぎれば、コンビニや自販機があるので、水分補給も安心◎

④ 税関手続き(必要な方のみ)
高価なブランド品など、条件により申告が必要な場合があります。
⑤ 出国審査
パスポートを顔認証ゲートにかざして通過。
135cm以下の方は別ルート案内されます。
⑥ 搭乗ゲートへ移動
第1ターミナルは広いので、余裕を持って移動しましょう。
南ゲート近くにはカフェやお土産ショップ、ファミリーマートもあります。
ちなみに水の価格はファミマで110円、自販機は170円でした(2025年4月現在)。

⑦ 30分前までに搭乗ゲートへ!
パスポートと搭乗券を手元に準備しておいてくださいね。
✍️ まとめ(フライト前のチェックリスト)
- ターミナルの確認
- 空港までのアクセス方法を決める
- 荷物の重さを事前チェック
- 電光掲示板でカウンター番号を確認
- チェックイン&荷物を預ける
- 保安検査(液体の制限あり)
- 出国審査
- 搭乗ゲートへ移動&搭乗!
💬 おわりに
初めてでも、表示や案内はとてもわかりやすいので、焦らず落ち着いて進めば大丈夫。
旅の始まりは、空港から。
スムーズに出発して、素敵な旅を楽しんできてくださいね✈️🌸

