【韓国ヘアケア土産】アワーリーフのヘアオイルを使ってみた!自然派なのにしっとりまとまる優秀アイテム

ソンス(聖水)

韓国旅行の楽しみといえば、美味しいグルメや観光だけでなく、現地でしか出会えないコスメやヘアケアアイテムのショッピングも外せませんよね。今回は、ソウルのおしゃれスポット・聖水(ソンス)にあるラドール本店で見つけた、自然派ヘアケアブランド「Our Leaf(アワーリーフ)」のヘアオイルをご紹介します。

自分用にはお気に入りの「ラドール 檜(ヒノキ)」のヘアオイルを購入し、家族用のお土産としてアワーリーフを選びました。帰国後、家族がとても気に入ってくれて、今では愛用アイテムの一つになっています。私自身も試してみて、使い心地も香りも良かったです。


■ アワーリーフとは?自然派ヘアケアブランド

「アワーリーフ(Our Leaf)」は、韓国人気のヘアケアブランド「ラドール」から2025年3月に発売されたパフュームヘアオイルの新フレーバーです。自然由来成分を中心に処方された製品が特徴です。

中でも人気のヘアオイルには、以下のような特長があります:

  • ケラチンや植物由来オイルで傷んだ髪を集中補修
  • 軽やかなのにしっとりまとまるテクスチャー
  • フローラル系のやさしい香り フレッシュで爽やかなグリーンコットンを基調に、ライチやブラックカラント、アップルのトップノートが感じられる。ミドルにはグリーンローズの香り、ベースはウッドムスクで落ち着きのある大人っぽい落ち着きのある香り。


■ 基本の使い方|タオルドライ後やスタイリング前に

使い方はとてもシンプル。シャンプー後のタオルドライした髪に適量をなじませてドライヤーで乾かすだけ。スタイリング前に毛先に軽くなじませると、広がりや乾燥を抑えてツヤ感がアップします。


■ お土産で大好評!かわいいパッケージもポイント

今回、私は家族用にアワーリーフのオイルを1本購入。手提げバッグもナチュラルでおしゃれだったので、プレゼントにぴったりでした。

実際に使ってくれた家族からは、

「夜、タオルドライ後につけたら、朝までしっとりまとまってた!」

「香りが強すぎなくて癒される!」

という嬉しい感想が。ベタつかず軽いのにしっかりまとまる、そんな仕上がりが好印象だったようです。


■ 「ラドール ヒノキ」との違いは?どっちがおすすめ?

私は以前から「ラドール ヒノキ」のヘアオイルを愛用しています。こちらは爽やかなヒノキの香りと軽い質感が魅力で、頭皮にも使えるマルチタイプ。自然派なのにコスパもよく、日常使いにちょうどいいアイテムです。

一方、アワーリーフは補修・保湿に特化していて、特に乾燥毛やダメージヘアにぴったり。カラーやブリーチで髪がパサつきやすい方には、アワーリーフのしっとり感の方がより効果を実感できると思います。

まとめると、

特徴ラドール ヒノキアワーリーフ
香り優しいヒノキ爽やかフローラル
使用感軽め、さらっとしっとり、まとまり重視
向いている髪質普通~脂性肌乾燥・ダメージ毛
頭皮ケア△(毛先メイン)

■ SNSでも高評価!口コミをチェック

SNSや、レビューサイトでも、アワーリーフのヘアオイルは好評です。

  • 「オイルなのに重くない!」
  • 「髪が柔らかくなって扱いやすくなった」
  • 「旅行で買って、日本でもリピート中」

など、使い心地・香り・仕上がり・パッケージのすべてに満足度が高いという声が多数見られます。最近では日本の美容インフルエンサーにもじわじわ注目されているようです。


■ まとめ|しっとりツヤ髪を叶える自然派ヘアオイルを韓国土産に!

おしゃれな韓国・聖水で出会った「アワーリーフ」のヘアオイル。自然派でありながら、しっとりまとまる実力派オイルとして、お土産にも自分用にもおすすめできるアイテムです。

✔ 乾燥やダメージが気になる髪に

✔ 自然由来成分にこだわりたい人に

✔ 香りで癒されたい夜のヘアケアタイムに

そんな方は、ぜひアワーリーフのヘアオイルをチェックしてみてください。韓国旅行の際にはもちろん、オンラインショップでも販売されています。

<関連記事>【韓国・ソンス】ラドール直営店で「ヒノキのヘアオイル」を購入!香りもおまけも大満足

タイトルとURLをコピーしました