
ご飯のお供、おすすめ3つ紹介します。
「ご飯に〇〇があれば何杯でも食べられる!」
「白いご飯にこれさえあれば十分!」
そんなご飯のお供を、ふるさと納税の返礼品から選んでみませんか?ーーーー
ふるさと納税といえば、お肉や果物、海鮮といった豪華食材が注目されがちですが、実は“ご飯のお供系”の返礼品もたくさんあるんです。冷凍庫に常備しておけば、忙しい日も食卓がパッと華やかになり、贅沢気分を味わえます。
今回は、私自身がふるさと納税で頼んで「本当に美味しい!」と感動したおすすめのご飯のお供を3つご紹介します。
- 北海道鹿部町の松前漬け
- 福岡県糸島市の明太子
- 長崎県松浦市のサバ・アジ・ブリの醤油漬け
どれも白いご飯との相性が抜群!ふるさと納税の返礼品に迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
北海道鹿部町の松前漬け

松前漬けとは?
松前漬けは、数の子・昆布・するめを醤油ベースのタレに漬け込んだ北海道の郷土料理。プチプチとした数の子の食感、旨みたっぷりの昆布とするめが合わさり、白ご飯に最高の一品です。
実際に食べてみた感想
封を開けた瞬間から磯の香りと醤油のいい香り。ひと口食べると、数の子のコリコリ感がたまりません。ご飯に乗せると箸が止まらず、思わずおかわり!冷奴やお酒のアテにも合います。
おすすめの食べ方・アレンジ
- アツアツご飯にのせるだけでご馳走
- 冷奴や山芋と和えて酒の肴に
- 年末年始のおせち料理に一品追加
保存方法
冷凍で届くので、少量ずつ解凍して食べられます。冷蔵庫で数日保つので、毎日少しずつ楽しむのもおすすめです。
▼詳しく知りたい!そんな方への関連記事はこちら
福岡県糸島市の明太子

ご飯のお供の王道!
辛子明太子といえば博多。なかでも糸島市は有名な辛子明太子エリアで、ふるさと納税の返礼品としても大人気です。
実際に食べてみた感想
まずは炊きたてのご飯にそのまま乗せて。ピリッとした辛さと旨みが口いっぱいに広がり、ご飯が進むこと間違いなし!焼き明太子にすると香ばしさが増して、おにぎりの具にも最適です。
おすすめの食べ方・アレンジ
- 定番はそのままご飯と一緒に
- バターと混ぜて「明太バターパスタ」
- マヨネーズと和えて「明太マヨトースト」
保存方法
冷凍保存ができるので、必要な分だけ解凍すればOK。切れ子タイプは量も多く、普段使いにぴったりです。
▼詳しく知りたい!そんな方への関連記事はこちら
長崎県松浦市のサバ・アジ・ブリの醤油漬け

醤油漬け魚はご飯泥棒!
脂がのった魚を秘伝の醤油だれに漬け込んだ醤油漬け。小分けの袋のまま解凍して、ご飯に載せるだけで漬け丼に!。秘伝のタレがご飯とよく合います。
実際に食べてみた感想
サバはふっくらジューシー、アジはさっぱりとした旨み、ブリは濃厚な脂が口いっぱいに広がります。どれもご飯と相性抜群で、「今日はどの魚にしようかな?」と選ぶ楽しみも。
おすすめの食べ方・アレンジ
- 解凍してご飯に載せるだけで漬け丼に
- 魚を海苔巻きの具にしても◎
- 茶漬けにしても美味しい
保存方法
小分け冷凍で届くので、1食分ずつ使えるのが嬉しいポイント。冷凍庫に常備しておくと「おかずがない!」というときの救世主になります。
▼詳しく知りたい!そんな方への関連記事はこちら
ふるさと納税で「ご飯のお供」を選ぶメリット

1. 手軽に贅沢な味を楽しめる
日常的に食べるご飯のお供ですが、ふるさと納税の返礼品になるものは、産地直送の本格派が多いんです。スーパーではなかなか手に入らない品質のものを味わえるのは大きな魅力です。
2. 保存がきくものが多い
冷凍や冷蔵で保存できる商品が多いので、届いてすぐに全部食べ切らなくても安心。食卓に少しずつ出して楽しめます。
3. お家でプチ贅沢時間が楽しめる
家で一人だとさっと済ませがちなご飯も、冷凍庫にストックしておくとすぐに使えるので、時短で産地の美味しいものが食べられます。調理時間をかけずに食べれるのは嬉しいですね。
ふるさと納税ってどういう仕組み?

「お得って聞くけど、よくわからない…」という方のために、簡単に仕組みを説明します。
- 自治体に寄附をする → そのお礼として「返礼品」がもらえる
- その寄附金のうち、自己負担は2,000円だけ
- それ以外の金額は、翌年の所得税や住民税から控除される
つまり、例えば 20,000円寄附した場合:
- 実質負担は2,000円
- 返礼品(松前漬けや明太子など)が届く
- 税金から18,000円が控除される
という流れです。
※注意:収入や家族構成によって控除上限額は変わるので、各ふるさと納税サイトの「控除シミュレーション」で確認しましょう。
実際の口コミ・レビュー風に

- 「松前漬けは家族全員が大好き!子どもも数の子の食感にハマってます」
- 「糸島市の明太子はピリ辛でちょうどいい。冷凍で長持ちするので便利」
- 「松浦市の魚の醤油漬けは、小分け冷凍で助かる!解凍するだけで立派なランチになる」
実際に届いた人たちの声を見ても、どれも高評価。リピートしている方も多い返礼品です。
まとめ:ご飯のお供はふるさと納税で楽しもう

ふるさと納税といえば豪華なお肉や果物を選びがちですが、「ご飯のお供」は実用性が高く、毎日の食卓で楽しめるのが大きな魅力です。
- 北海道鹿部町の松前漬け → コリコリ数の子で贅沢な一品
- 福岡県糸島市の辛子明太子 → ご飯のお供の王道!冷凍で長持ち
- 長崎県松浦市のさば、あじ、ぶり醤油漬け → 解凍するだけ簡単、ご飯もお弁当も大満足
どれも「ご飯が何杯でも食べられる」美味しさです。ふるさと納税の返礼品に迷ったときは、ぜひ“ご飯のお供”を候補に入れてみてください。毎日の食卓がちょっと特別になるはずです。
▼\松前漬けはこちらから/▼
▼\辛子明太子はこちらから/▼
▼\さば、あじ、ぶり醤油づけはこちらから/▼