【防災にも使える】主婦が買ってよかった!手動式小型脱水機「どこでも使えるグルグル洗濯機」の実力とは?

防災・備え
この記事には広告を含みます。

「え…うそでしょ?」

いつものように洗濯機のスイッチを押したら、動かない。

洗濯ができない・・・どうしよう・・・

その瞬間、心の中で軽くパニックになりました。

主婦にとって、洗濯は毎日の当たり前の家事。特別なことではないけれど、止まると家中のリズムが狂ってしまう…。特に、子どもがいる家庭では、着替えやタオルはすぐに必要になります。

修理?新品?どちらにしても時間がかかるし、コインランドリーはあるけど、子どもの下着を持って行くのもちょっと抵抗がある。

「もう、小物は自分で手洗いするしかないか…」と覚悟を決めたけど、手で絞るのって本当に重労働。

そんなときに見つけたのが、**「どこでも使えるグルグル洗濯機」**という手動式の小型脱水機でした。

正直、最初は「本当に使えるの?」と半信半疑。でも実際に使ってみると、「これ、災害時にも使える!」と感動。

思いがけず、防災グッズとしても活躍するアイテムに出会えたのです。

この記事では、主婦の私が実際に体験したリアルなエピソードを交えながら、グルグル洗濯機の使い心地や、防災アイテムとしての魅力をたっぷりお伝えします。

こんな人におすすめ!
  • 子育て中の主婦の方
  • 洗濯機が急に壊れて困った経験がある方
  • 災害時の備えを見直したい方
  • アウトドアやキャンプが好きな方
  • 手洗い派だけど脱水が大変な方


小さな脱水機が欲しい!防災グッズとしても使えるものを探して

洗濯機が届くまでの間、軽いものは手洗いすることにしました。そこで困ったのが「脱水」。

手で絞ると水が垂れるし、タオルなどは乾くのに時間がかかる。

腰も手も疲れてしまう…。

そこで見つけたのが【どこでも使えるグルグル洗濯機】。

電気を使わず、手動で洗濯・脱水ができるという製品です。

ビバホーム オンライン 楽天市場店
¥4,580 (2025/07/27 11:55時点 | 楽天市場調べ)

手動式の魅力は「電気不要」であること

防災の視点で見たとき、「電気がいらない」というのは大きなメリット。

・停電時でも使える

・水さえ確保できれば洗濯&脱水が可能

・キャンプやアウトドアにも便利

災害が起きたとき、着替えができない・洗濯ができないことは、心身のストレスになります。感染症やかぶれ、汗疹などの原因にもなるため、最低限の衛生を保てる手段を持っておくことはとても大切です。


「どこでも使えるグルグル洗濯機」ってどんなもの?

見た目はコンパクトなバケツ型。

軽量で持ち運びしやすく、収納にも困りません。

基本的なスペック

  • サイズ:約幅340×奥行340×高さ343mm
  • 重さ:約2.1kg
  • ホースの長さ:約30cm
  • 電源:不要(手動レバー式)
  • 容量:少量の洗濯物(半袖Tシャツ3枚程度)

使い方はとっても簡単!

  1. カゴの中に洗濯物を入れる
  2. フタをしっかり閉める
  3. 上部のレバーをグルグル回す
  4. 数分回せば脱水完了!

回していると、遠心力で水が切れていくのが実感できます。


実際に使って感じたこと|メリット&デメリット

メリット

  • 電気がいらない:停電時や防災用に最適
  • 手で絞るよりしっかり脱水:手荒れや筋肉痛から解放
  • 子どもと一緒にできる:家事を楽しく共有できる
  • 別洗いにも便利:泥だらけの靴下や体操服にも最適

特に「別洗いしたいものがあるとき」に活躍します。

ドロドロのユニフォームや、ちょっとにおいが気になる運動着など、他の洗濯物と分けたいときにも便利です。

デメリット・注意点

  • ❌ 洗濯機ほどの脱水力はない
  • ❌ 長時間使うとレバーを回す手が疲れる
  • ❌ 偏って入れると回りにくくなる
  • ❌ レバーを強く握りすぎると壊れる恐れあり(口コミで確認)

実際に私も、最初は手探りでしたが、数回使うとコツがつかめてきました。子どもと一緒に交代で回すことで、ちょっとした「筋トレ」感覚にもなります(笑)


非常用アイテムとしての評価

「洗濯機なんて防災に関係ある?」と思われる方もいるかもしれません。

でも、災害時こそ「清潔を保つ手段」が必要です。

衣類やタオルを再利用するには、最低限の洗濯・脱水が必要。手で絞るのは大変だし、水も汚れやすい。そんなときに、【どこでも使えるグルグル洗濯機】のような道具があると、精神的にも安心できます。

主婦の防災目線で考えるメリット

  • 衣類を清潔に保てる → 子どもの肌トラブルを防ぐ
  • 手の負担を減らせる → 体力温存につながる
  • 家族で使える → 子どもと協力して乗り切る姿勢に

コンパクトなので、車中泊の防災グッズとしても邪魔になりません。


我が家の救世主!そして新しく選んだ洗濯機は?

数日後、新しい洗濯機が到着しました。選んだのは【パナソニック NA-LX125C】という大容量の洗濯乾燥機です。

なぜこの機種にしたかというと…

  • 自動で洗剤を投入してくれる
  • 洗濯から乾燥までボタン一つ
  • 信頼のパナソニック製で故障が少ない

故障すると、修理依頼して、日程空けて、掃除して、と一気に負担が増えますよね。個々の負担は避けたいもの。

家事を減らすという意味でも、洗濯機の自動化は大きな助けになります。「名もなき家事」と呼ばれる作業のひとつひとつが減っていくのは、忙しい主婦にとって本当にありがたいこと。


まとめ|主婦だからこそ「洗濯の備え」を

今回、洗濯機が壊れたことで改めて気づいたのは、「当たり前にできること」ができなくなると、家事全体がストップするということ。

防災というと食料や水に目が行きがちですが、衣類の管理衛生面の備えも大切です。

「どこでも使えるグルグル洗濯機」は、非常時だけでなく、普段の暮らしでも役立つアイテム。

ぜひ一台、家庭に取り入れてみてください。

▼手動でできる洗濯機はこちらから▼


ビバホーム オンライン 楽天市場店
¥4,580 (2025/07/27 11:55時点 | 楽天市場調べ)

▼おすすめの洗濯機はこちら▼


停電してもスマホの充電ができる!

タイトルとURLをコピーしました