

今やスマホは、子どもにとっても欠かせないアイテム。地図アプリ、音楽、カメラ、友達との連絡など、外出時にも活躍しますよね。

スマホは便利だけど…充電切れが不安!
でも、もし外出先で充電が切れてしまったら…?
ママとしては心配になります。
そんな時に役立つのが「モバイルバッテリー」です。
この記事では、子どもに持たせると安心なモバイルバッテリーの選び方とおすすめモデルを、ママ目線でわかりやすくご紹介します!
子どもにモバイルバッテリーが必要な理由
シーン | バッテリーが切れると… |
---|---|
電車・バス移動 | 連絡手段が絶たれる |
修学旅行 | トラブル時に親に連絡できない |
イベント・遠足 | 待ち合わせ場所がわからない |
部活・合宿 | 緊急時に保護者と連携が取れない |
1台あるだけで、トラブル時の「連絡手段の確保」に!
モバイルバッテリーは、スマホだけでなく、ハンディファンや充電式カイロなど、季節に応じで使うものも充電できるので便利です。
ママ目線で選ぶモバイルバッテリーのポイント💡

安全の基準は?
安全性と信頼性が最重要!
以下のポイントをチェックしましょう:
✅ PSEマーク(日本の安全基準)あり👈ココが重要!
✅ 信頼できるメーカー製
✅ 保証付きモデルを選ぶと安心
♦︎PSEマークとは?

⚠️ PSEマークの偽物注意
残念ながら、見た目だけ本物そっくりに印刷した偽PSEマークがついている製品も出回っています。
とくに、モバイルバッテリーや充電器などの電気製品で報告されています。会社名などもしっかりチェックしましょう。
容量は? 5,000〜10,000mAhがベスト
Q:「5,000mAh(ミリアンペアアワー)」とか「10,000mAh」って、いったい何のこと?
A:簡単に言うと、これはどれくらいスマホを充電できるかの目安なんです!
容量(mAh) | 充電の目安 |
---|---|
5,000mAh | スマホ約1回分 |
10,000mAh | スマホ約2回分 |
・近場のお出かけ→5,000mAhでOK
・旅行や長時間の外出→10,000mAhで安心感◎
接続端子もチェック!👈ココ重要!

「スマホ接続端子(コネクタ)」とは、スマートフォンとケーブルをつなぐ“差し込み口”のことです。

差し込み口の形をチェックしてから選んでね。
モバイルバッテリーとスマホをつなぐときにとても大事なポイント!!!
この形によって、使えるケーブルやモバイルバッテリーが違ってきます。
端子の種類 | 特徴と使える機種例 |
---|---|
USB-A | 昔ながらの長方形。充電器や車にも多い。 |
USB-C | 向きを選ばず差せる。Androidや新型iPadに対応。 |
Lightning | Apple専用(iPhone・AirPodsなど) |
最近は「Lightning・USB-C・Micro-USB」全部に対応した3in1ケーブル付きモバイルバッテリーも人気です。
軽くて持ち運びやすい
子どもにとって、重たいバッテリーは負担。
ランドセルやリュック、小さめのポーチにもすっぽり入る軽量タイプがおすすめです。
理想は100g前後。首かけスマホケースにも収まるサイズ感だと◎。
コードレス or ケーブル式?
タイプ | 特徴 |
---|---|
コードレスタイプ | バッテリーに直接差すだけ。ケーブル忘れの心配なし。 |
ケーブル式 | 安定した充電が可能。早くフル充電したい場合に便利。 |
→ 低学年のお子さんやケーブル管理が不安な場合はコードレスがおすすめ!
ママが選ぶ!おすすめモバイルバッテリー

🔋 Anker PowerCore 10000(10,000mAh)

公式サイトより
特徴 | 詳細 |
---|---|
容量 | スマホ約2回分 |
重さ | 約180g |
安全機能 | 多重保護・PSEマーク付き |
おすすめ度 | ★★★★★(遠出や修学旅行にピッタリ) |
▶ \旅行・遊園地・写真をよく撮るお子さんに!/

👜 Anker Nano Power Bank(5000Ah)

公式サイトより
特徴 | 詳細 |
---|---|
容量 | スマホ約1回分 |
重さ | 約100g |
接続 | USB-CまたはLightningを直接挿すだけ |
おすすめ度 | ★★★★☆(普段使いに便利) |
▶ \友達との外出や塾通いに。小さくて邪魔にならない!/

使い分け例

シーン | 使用バッテリー |
---|---|
遠出・旅行 | Anker PowerCore 10000(安心の大容量) |
近所のお出かけ | Anker Nano Power Bank 5000(軽くて手軽) |
使い分けることで、「荷物の負担」も「安心感」もバランスよく保てます♪
我が家も外出の用途によって、使い分けをしています。
また、公衆電話の使い方も伝えておくと、連絡手段も増えて安心です。

✈️ 飛行機に持ち込むときの注意点

ルール項目 | 内容 |
---|---|
機内持ち込み | ✅ OK(預け入れはNG) |
容量制限 | ✅ 100Wh以下(10,000mAhまでが目安) |
表記チェック | ✅ 容量表記がないものはNGになる場合もあり |
→ 修学旅行や飛行機旅行前には必ず航空会社の公式サイトを確認しましょう!
最後に|ママの“ちょっとした安心”が子どもを守る

子どもが外出するたびに「大丈夫かな?」と心配になるのは、ママとして当然のこと。
でも、モバイルバッテリーをひとつ持たせておくだけで、
「連絡できないかも」
「スマホが使えないかも」
という不安を減らすことができます。
日常のお出かけも、旅行も。
ママのちょっとした気配りが、子どもに安心と自信を与えてくれます。
🔋 子ども用モバイルバッテリーを選ぶなら…

**「軽くて、安全、そしてわかりやすい」**がキーワード!
必要な容量や使用シーンに合わせて、
無理なく・使いやすく・安心なモデルを選んでくださいね。
✅\おすすめのモバイルバッテリー(10000Ah)/

✅\おすすめのモバイルバッテリー(5000Ah)/

もしもの時に、備えて安心。安心米


電気がなくても炊きたてごはん。「魔法のかまどごはん」

