
家に帰れなくなったらどうしよう・・・
そんな“もしものとき”に備えて、我が家では家族それぞれに【非常用ポーチ】を持たせています。
中身の多くは、100円ショップで揃えられるアイテムばかり。
手軽に始められるうえ、持っているだけで安心感が全然違います。
この記事では、我が家の実例をもとに、非常用ポーチの中身や選び方のポイントを紹介します。
お子さんやご家族と一緒に、楽しく備えるきっかけになればうれしいです。
電気がなくても炊きたてごはん。「魔法のかまどごはん」

なぜ外出用の「非常用ポーチ」が必要なの?
災害対策というと「自宅で備えるもの」と考えがちですが、地震や台風、大雪、交通トラブルはいつどこで起こるか分かりません。
起こりうる“もしも”の例
こうしたときに【最低限の備えがあるかどうか】で、安心感も行動力も大きく変わります。
非常用ポーチの中身一覧(100均中心)

我が家の非常用ポーチには以下のアイテムを入れています。
バッグに常備できる軽量サイズです。

ライト以外は100均だよ
1. 携帯トイレ(100円ショップ)
- 電車内や避難所でトイレが使えないときに
- 大人用・子ども用が選べます
- 2〜3個入れておくと安心
2. マスク&除菌ウェットティッシュ(100均)
- 感染症対策・ホコリ除けに
- 簡易的な手洗いや洗顔にも
- ポケットサイズでOK
3. アルミポンチョ(100均)200-300円ぐらい
- 防寒・雨除け・風よけに
- 軽くてコンパクト
- 暖房が止まった車内でも役立ちます
4. ホイッスル(100均)
- 声より遠くまで届く
- 緊急時に助けを呼ぶために
- キーホルダー型が便利
5. ビニール袋(100均)
- エチケット袋になる
- 包帯の代わりになる
- ゴミを入れる以外の用途がたくさんある
6. 食べ物:ブドウ糖・キャラメル・金平糖(100均)

- 疲労時のエネルギー補給に
- 口の中が潤う&子どもも喜ぶ
- 長期保存できる軽量おやつ
▶ キャラメルには「お守りの言葉」
我が家では、キャラメルに「あきらめない」と書いています。
非常時は不安やパニックで判断を誤ることもあります。
そんな時、この言葉が目に入るだけで、「落ち着いて行動しよう」と勇気を出してくれることを願って入れています。

もちろんポーチも100円均一。持ち運びしやすいようにペットボトルより小さくて軽くなるようにしています。


ソーラーライトだけは100均以外


ポーチの中で唯一、100均ではないのが「ソーラーライト」です。
我が家で使っているライトは、『WAKA WAKA LIGHT(ワカワカ ライト)』
- ソーラー充電式
- 明るさ3段階切り替え
- 2秒長押しでSOSモールス信号発信(国際的な遭難信号)
と多機能で、夜間や停電時でもしっかり役立ってくれます。
軽くて折りたためれ、普段のバッグにもすっきり収まります。
【商品仕様】
・バッテリー:500mAh LiPo
・ソーラーパネル:発電効率18%の単結晶ソーラーパネル
・充電時間:約5~8時間
(※理想的な太陽光が照射された場合の数値で、実際の状況により異なることがあります。)
・照射時間:25ルーメン/約10時間、12.5ルーメン/約20時間、5ルーメン/約40時間
・サイズ・重量:120×65×15mm、93g
※入力端子や出力端子はありません楽天UPI販売サイトより
国際的な救難信号ライトとは?
主にモールス信号のSOSを光で表現する方法が使われます。
SOSは「トントントン、ツーツーツー、トントントン」
「・ ・ ・ - - - ・ ・ ・」
というモールス信号のパターンで、これを光の点滅で表現します。具体的には、短い点灯を「トン」、1秒程度の点灯を「ツー」として、SOSを繰り返します。
🌟 \おすすめの『WAKA WAKA LIGHT(ワカワカ ライト)』/
子どもと一緒に非常用ポーチを作ろう
非常用ポーチは、「親が用意して渡すだけ」ではなく、ぜひお子さん自身が準備する体験を大切にしてあげてください。
- 何が必要かを一緒に考える
- 自分が安心できるアイテムを入れる
- 家族の連絡先やメモを入れる
お守りやぬいぐるみ、小さなメッセージなど、“心の支え”になるものがあると、いざという時に子どもの不安を和らげてくれます。
非常用ポーチの中身まとめ【一覧表】
アイテム名 | 用途 | 入手先 |
---|---|---|
携帯トイレ | トイレが使えないとき | 100均 |
マスク&ウェットティッシュ | 感染対策・衛生管理 | 100均 |
アルミポンチョ | 防寒・防風・雨除け | 100均(200~300円) |
ホイッスル | 助けを呼ぶための緊急用 | 100均 |
ブドウ糖・キャラメル等 | 糖分補給、心の安定 | 100均 |
ソーラーライト | 明かり確保、防犯、SOS発信 | ネットショップ等 |
まとめ:毎日持ち歩ける備えが家族を守る
非常用ポーチは、防災グッズというより「小さな安心」です。
何も起こらないのが一番ですが、
何かが起きたときに「これがあってよかった」と思えるポーチを、ぜひ家族それぞれに。

お守りを一緒に考えてみてね
そして、お子さんのポーチには、勇気が出るおまもりを。
それがきっと、いざという時の「落ち着いた行動」につながります。


もしもの時に、備えて安心。安心米

