【買ってよかった】防災にもアウトドアにも最強!岩谷産業「カセットフー タフまる」レビュー|主婦目線で選ぶ理由とは?

防災・備え
この記事には広告を含みます。

こんにちは。みなさんのご家庭には、カセットコンロはありますか?

「冬にお鍋を囲むときだけ使うもの」と思っていた私ですが、最近、家族を守るための防災意識が高まり、いざという時の備えとして本気で「カセットコンロが必要かも」と思うようになりました。

調べれば調べるほど奥が深く、カセットコンロにも種類がたくさんあることを知り、その中で出会ったのが——

岩谷産業(イワタニ)の「カセットフー タフまる(ケース付き)」

でした。

この記事では、私が「タフまる」を選んだ理由や実際に使って感じたこと、他モデルとの違い、そして防災・アウトドア・日常使いまで幅広く活用できるポイントを、主婦目線でたっぷりご紹介します。

▼選んだ岩谷産業(イワタニ)の「カセットフー タフまる(ケース付き)」はこちら▼


なぜ今、カセットコンロを見直したのか|災害時の食の備え

カセットコンロといえば、昔は実家に1台あったような記憶。今では冬の鍋シーズンにしか出番がないという方も多いと思います。

しかし、近年の異常気象や地震、台風による停電・断水・ガス停止などのニュースを見るたびに、

「もし今、電気もガスも止まったら、どうやって家族のご飯を作るんだろう?」

と考えるようになりました。

特にわが家は電気鍋派。調理家電も電子レンジや炊飯器、電気ポットなど、電気に頼り切った生活です。

だからこそ、「電気やガスが使えなくても調理できる手段」として、カセットコンロの必要性を強く感じるようになったのです。


カセットコンロを選ぶ基準|主婦目線で本気で探した3つの条件

実際にカセットコンロを探し始めると、思った以上に種類が豊富で驚きました。

ホームセンターや通販サイトを見ても、「薄型」「風に強い」「コンパクトタイプ」「アウトドア向け」「デザイン重視」など、本当にさまざま。

その中で、私が選ぶ際に重視したのは以下の3つのポイントです。

きびちゃん
きびちゃん

安全・使いやすさ・風に強いで選んだよ

① 安全で信頼できるメーカーのもの

家族の口に入るものを調理する道具なので、安全性は最重要ポイント。特に火を使うアイテムなので、信頼できるメーカーであることが絶対条件でした。

② 初心者でも使いやすい操作性

普段カセットコンロに馴染みがない我が家。夫も子どもも使う可能性があるからこそ、誰でも簡単に使えるものがよかったんです。

③ 防災だけじゃなく、アウトドアにも使える丈夫さ

万が一の防災用としてはもちろん、キャンプやピクニックにも使いたい。だから、風に強く、屋外でも安定して使えるものを探しました。


たどり着いたのが「岩谷産業 カセットフー タフまる」

これら3つの条件をすべて満たしていたのが、**岩谷産業の「カセットフー タフまる」**でした。

「タフまる」って、名前がちょっとユニークですよね。でもこの名前に恥じないくらい、頼もしくてタフな性能を備えています!


岩谷産業「タフまる」のおすすめポイントを徹底解説!

✅ ポイント①:安心の日本製&岩谷産業の信頼感

「イワタニ」といえば、カセットボンベの代名詞ともいえる存在。ガス器具の専門メーカーとしての歴史も長く、信頼度は抜群です。

火を扱う製品なので、やっぱり安全性の高い日本製というだけで、心から安心して使えます。

✅ ポイント②:風に強い構造で屋外調理も安心!

屋外での調理時に一番困るのが「風で火が消える問題」。

でもタフまるは、風防つきのゴトク構造と特殊なバーナー形状によって、風の影響を大幅に軽減。実際にベランダや公園で使ってみても、安定して火力をキープできていました!

アウトドアでも頼れる存在です。

岩谷産業公式サイトより

✅ ポイント③:専用ケース付きで持ち運び&収納が超ラク!

タフまるにはしっかりとした専用プラスチックケースが付属しています。これがとにかく便利!

  • 押し入れや納戸に収納しやすい
  • 使わない時も清潔に保管できる
  • 非常時にはサッと持ち出せる
  • 車への積み込みも楽ちん

収納に悩みがちなカセットコンロですが、このケースがあることで置き場所問題もスッキリ解決!

✅ ポイント④:火力が強くて大人数の鍋料理も余裕!

タフまるの火力は約3.3kW(2800kcal/h)と非常にパワフル。一般的な家庭用カセットコンロよりも高火力で、大きな鍋でもしっかり沸騰します。

火力はつまみで調節可能。


「タフまる」と「タフまるJr」の違いは?|用途に合わせて選ぼう

イワタニからは「タフまるJr」という製品も出ていて、こちらも人気があります。違いを簡単に比較してみましょう。

製品名火力鍋サイズ対応サイズ感重さ
タフまる約3.3kW~24cmやや大きめ約2.4kg(ケース付き約3.5kg)
タフまるJr約2.3kW~20cmコンパクト約1.6kg

岩谷産業公式サイトより

普段の家族使い・防災重視ならタフまる、大人数や大鍋対応可

ソロキャンプや軽さを重視する人にはJrがおすすめ

わが家は普段から家族で使うことを想定していたので、タフまるを選択。実際、大きめの鍋でもしっかり安定して使えています。


防災×日常×アウトドア|「タフまる」の活用シーン

● 防災時に:停電やガス停止でもご飯が作れる安心感

何もない時に備えてこそ、災害時に慌てずに済みます。停電時に冷蔵庫の中身を消費したり、レトルトを温めたり。調理の自由度があるだけで、ストレスが全然違います

● アウトドアに:BBQやキャンプのサブバーナーに

炭がなかなか着かないとき、朝ご飯だけさっと作りたいときなどにも大活躍。一つ持っているとアウトドアの幅が広がります

● 日常にも:鍋パーティーや焼き肉に最適!

寒い季節の鍋料理はもちろん、ホットプレート代わりにお好み焼きや焼きそばを作るのも楽しい。日常使いでも使い勝手抜群です。


主婦として思うこと|ご飯作りは「家族を守る準備」

正直、毎日「今日もご飯作らなきゃ…」とため息をつく日もあります。でも、いざというとき「何を食べさせるか」は、家族を守るための力になると思うんです。

カセットコンロがあれば、レトルトもインスタントも温められるし、お湯も沸かせます。

それだけで、家族は安心して食事ができる。

何より、主婦自身の「やっておいてよかった」という安心感が得られる。それが一番大きいかもしれません。


まとめ|「タフまる」はこんな人におすすめ!

  • 防災対策として本気で備えたい方
  • 家族で鍋やアウトドアを楽しみたい方
  • カセットコンロ選びで迷っている初心者さん
  • 安心・安全な日本製を選びたい方
  • 火力も強く、多用途に使えるモデルを探している方

「いざという時の備え」として購入したカセットコンロですが、使い始めてみると日常でもかなり活躍してくれています。購入を迷っている方には、自信を持っておすすめしたいアイテムです!


災害時には買いたいものが品薄に! 普段から少しずつ備えをおすすめします

▼「岩谷産業 カセットフー タフまる」ブラック▼


▼「岩谷産業 カセットフー タフまる」オリーブ▼


▼「岩谷産業 カセットフー タフまるJrが気になる人はこちらから▼


■□■□■□■□■□■□■  Jackeryのポータブル電源 ■□■□■□■□■□■□■ キャンプ、夜釣りなどのアウトドアに活用! スマホやパソコンの電力を確保、電池が切れる心配なし。 防災用のみではなくアウトドアにもよく活用されている 持ち運びにやすいポータブル電源です。 気になる方はこちらからhttps://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=459M3M+2P1ODU+4NJ4+5YJRN

▼\しっとりパンの保存食はこちら/▼


タイトルとURLをコピーしました