こんにちは、みかん🍊です。
皆さんは、ネットバンクって使っていますか?
私はずっと「なんだか難しそう」「セキュリティが不安」などと思って使っていませんでした。でも実際に使ってみたら、便利すぎてもう戻れない!と感じたんです。
今回は、忙しい主婦や子育て中の方にもおすすめなネットバンクの魅力と、私が実際に利用しているサービスについて、わかりやすくお伝えします。

時間的にも◎、お財布にも◎
ネットバンクってなに?

ネットバンクとは、スマホやパソコンで操作できる銀行のこと。
銀行の窓口やATMに行かなくても、アプリから残高確認・振り込み・入金などができちゃいます。
これまでのように、「平日15時までに銀行に行かなきゃ!」なんて焦る必要がありません。
ネットバンクにして感じたメリット

私が実際にネットバンクを使ってみて感じた「これは便利!」と思った点をまとめてみます。
1. コンビニATMが使える
提携しているコンビニATMで、いつでもお金の出し入れが可能。
私が使っている銀行は、セブン銀行、ローソン銀行、ファミマ(イーネット)などのATMで使えます。
子どもを連れてわざわざ銀行に行かなくても、スーパー帰りにサッと引き出せるのが本当に助かっています。
2. 振り込みもアプリで簡単!
他の銀行にお金を送る時も、アプリからすぐにできます。
そして何よりうれしいのが、月に何回かは振込手数料が無料という点!
今までは、「できるだけ同じ銀行同士に…」「振込手数料が高いからまとめて…」など考えていましたが、今は思い立ったときにすぐ振り込めます。
3. 手数料がかからないから節約に
ATM手数料や振込手数料って、ちりも積もれば結構な金額になりますよね。
ネットバンクなら、条件を満たせば手数料が月に最大20回も無料になるところもあります。
節約を意識している主婦にとって、これはかなりうれしいポイントです!
4. スマホだけで完結!申し込みも簡単
私が使っているネットバンクは、スマホから申し込みができて、最短でその日から使えるようになります。
郵送や印鑑も不要で、とても手軽にスタートできました。
ネットバンクのデメリットも知っておこう

便利なネットバンクですが、もちろんメリットばかりではありません。
実際に使ってみて感じた、または事前に知っておきたいデメリットをまとめました。
1. 現金の入金が少し不便なことも
ネットバンクは実店舗がないので、現金を預け入れるときはコンビニATMを利用することになります。
コンビニATMが近くにない場合や、大量の現金を入れたいときには不便に感じることがあります。
💡対策:よく使うATMを把握しておけば、ほとんど困ることはありません!
2. 通帳がない
紙の通帳が発行されないため、「記帳したい」「手元に残したい」という方には不安があるかもしれません。
ただ、スマホやパソコンでいつでも履歴を確認できるので、慣れてしまえばとても便利です。
💡対策:履歴を印刷することもできます。
3. スマホやパソコン操作に不慣れな人にはハードルがある
ネットバンクはネットでの操作が基本です。
スマホやパソコン操作に慣れていない人は、最初に少し戸惑うかもしれません。
ただし、操作画面はとてもシンプルで、慣れれば直感的に使えます。
💡対策:不安な場合は、家族と一緒に申し込んでみるのも◎

最初はドキドキしたけど、何回かすると慣れたよ
4. 緊急時の対応が不安という声も
窓口がないため、「困ったときにすぐ相談できないのでは?」と心配する声もあります。
ですが、チャットサポートやコールセンターがあり、意外とすぐ対応してもらえることが多いです。
💡対策:電話番号やサポート情報をスマホにメモしておくと安心!
デメリットを知ったうえで、やっぱり便利!
多少の不便はあるものの、私の場合はそれ以上に「時間もお金も節約できる」メリットの方が大きくて、ネットバンクに変えて本当に良かったと感じています。
実際に使っているネットバンクはこれ!

私が使っているのは、【住信SBIネット銀行】というネットバンクです。
▼ この銀行を選んだ理由
- コンビニATMがどこでも使える(セブン・ローソン・ファミマなど)
- 振込・ATM利用の手数料が無料になる
- 預けているお金に利息がつく(普通預金でも◎)
- アプリが見やすく、初心者でも使いやすい
- メインカテゴリーのほか〇〇用〇〇用と分けておける
こんな人におすすめです

- 銀行に行く時間がない方
- 子育て中で外出が難しい方
- 家計をもっと効率よく管理したい方
- 余計な手数料を払いたくない方
口座開設はスマホでできます♪

「便利そう!私も使ってみたい」と思った方は、スマホから簡単に口座開設ができます。
📱スマホから5分で申し込み完了!
ATMや振込手数料の無料回数、金利優遇などの特典も充実しています。
気になる方は、チェックしてみてください♪
私もアナログでスムーズなスタートではなかったですが、少しずつ慣れていきました。
少しの1歩応援します。