5月は「カツオのたたき」がおいしい季節

やさしいにほんご:日本の暮らし

こんにちは、みかん🍊です。

5月になって、だんだんあたたかく、暑い日もふえてきましたね。

このあいだ、スーパーで「カツオのたたき」を見つけました。

つめたくして食べると、とってもおいしかったです。

今日は、「カツオのたたき」について やさしい日本語でお話しします。


カツオのたたきって、なに?

カツオは、海でとれるさかなです。

「たたき」というのは、カツオの料理の名前です。

カツオのたたきは、外(そと)だけ火でさっと焼いて、中(なか)は生(なま)のままです。

うすく切って、たまねぎ、しょうが、にんにくなどといっしょに食べます。


どうやって作るの?

カツオを火(ひ)でさっと焼いてから、すぐに冷たい水で冷やします。

でも、家で作るのは少しむずかしいです。

だから、スーパーで買う人が多いです。


どんな味?

カツオのたたきは、すこしあぶらがありますが、あっさりしています。

「ポン酢(ぽんず)」という、すっぱいしょうゆのようなソースをかけると、もっとおいしいです。


どんな栄養(えいよう)がある?

カツオには、たんぱく質(しつ)や鉄(てつ)がふくまれています。

たんぱく質は、体をつくる大事な成分です。

つかれた体にいいです。


買うときのちゅうい

カツオのたたきは、スーパーの冷たいコーナーにあります。

ほとんどのスーパーでは、、無料で氷(こおり)が置いてあります。

きびちゃん
きびちゃん

氷は、セルフだよ。

買ったあと、ひえたバッグ(保冷バッグ)に氷といっしょにに入れて、持って帰ると、安心です。

暑い日は、長い時間 外に出さないようにしましょう。


まとめ

5月の日本は、カツオのたたきがおいしい季節です。

スーパーで見つけたら、ぜひ一度 食べてみてくださいね。


ちょっと豆知識(まめちしき)

「カツオ」という名前、どこかで聞いたことがありますか?

日本には「サザエさん」という、昔からあるアニメがあります。

このアニメには「カツオくん」「わかめちゃん」「タラちゃん」という登場人物が出てきます。

みんな、海の生き物の名前です。

サザエさんは、日本のふつうの家族の生活(せいかつ)をえがいたアニメです。

日本の文化や、毎日の暮らしが分かるので、おもしろいですよ。

ポテチ
ポテチ

サザエさんは、日本では有名なアニメだよ。


タイトルとURLをコピーしました