処方箋をLINEで送信!つながる薬局が時短に最強だった

便利!デジタル化
この記事には広告を含みます。

こんにちは、みかん🍊です。

病院の待ち時間って予約しても思ったより長くて、病院で診察を受けたあと、処方箋をもって薬局へ行くと、そこでもまた待ち時間…。

体調が悪い中での待ち時間って、正直つらいですよね。

私自身も、具合の悪い時や用事が立て込んでいる時に「もっとスムーズに薬が受け取れたらなぁ」と思っていました。

そんなときに知ったのが、LINEで使える便利なサービスつながる薬局です。

使ってみたらびっくりするほど時短になって、薬の受け取りがとてもラクになりました。

この記事では、つながる薬局の使い方・メリット・注意点をわかりやすく紹介します。

つながる薬局の便利さ
  • 薬局で待たなくていい
  • 薬の準備ができたら通知が来る
  • いつも使っているLINEで操作できる
  • 時間と手間の節約になる

つながる薬局とは?|LINEで処方箋が送れる便利サービス

「つながる薬局」は、LINEアプリを通じて処方箋を送信できる無料のサービスです。

スマホで処方箋を撮影し、指定の薬局に送るだけで、薬の準備ができた通知が届く仕組みです。

▶️つながる薬局公式サイト

▼主な機能

このサービスを使えば、薬局に行ってから待つ必要がなくなり、準備完了のタイミングで取りに行けるようになります。


つながる薬局の使い方|たった4ステップでOK!

「スマホで薬の手配って難しそう…」と思っていた私ですが、実際にやってみるととても簡単でした。

① LINEで「つながる薬局」を友だち追加

LINEの検索で「つながる薬局」と入力し、公式アカウントを追加します。

② 処方箋をスマホで撮影

病院でもらった処方箋をスマホで撮って、案内に従って送信。

③ 受け取りたい薬局を選ぶ

自宅や職場の近くなど、便利な場所の薬局を選んで指定します。

つながる薬局に対応している薬局が対象になります。

④ 準備完了の通知が届いたら取りに行くだけ

薬局で薬が用意できると、LINEで通知が届きます。

タイミングを見て取りに行けば、待たずにすぐ受け取れます。

つながる薬局使い方


実際に使ってみた感想|「もっと早く知りたかった!」

私は、内科にかかった時に「つながる薬局」を初めて利用してみました。

病院を出てすぐ、処方箋をスマホで撮って送信。

指定した薬局は、帰宅途中のスーパーの近くだったので、そのまま買い物をしながら連絡を待ちました。

すると約30分後に「お薬の準備ができました」とLINE通知が!

買い物の帰りに立ち寄って、待ち時間ゼロで薬を受け取ることができました。

混雑していた薬局だったのに、事前に準備されていたおかげで本当にスムーズ。

「なんでもっと早く使わなかったんだろう…」と思ったほどです。


つながる薬局のメリットまとめ|時間も手間も節約

◎薬局での待ち時間が大幅に短縮

薬の準備が終わってから取りに行けるので、行ってから長時間待つ必要がありません

◎LINEだけで操作可能

特別なアプリをインストールする必要なし。いつも使っているLINEアプリで完結します。

◎在庫確認・連絡がスムーズ

もし薬局に在庫がない場合は、LINEで連絡が来るので、別の薬局に変えることも可能です。

◎時間の有効活用に

仕事や家事の合間に、薬の準備を済ませておけるのは本当に便利です。


事前に確認しておきたいこと|注意点もチェック

つながる薬局はとても便利ですが、以下の点に注意しておくとより安心です。

■ 処方箋の有効期限は4日間

処方箋は発行日を含めて4日以内に提出が必要です。LINEで送るのを忘れないようにしましょう。

■ 対応薬局かどうか事前に確認を

すべての薬局が「つながる薬局」に対応しているわけではありません。

つながる薬局のホームページなどで、対応薬局を探しておきましょう。


まとめ|つながる薬局で、薬の受け取りがもっと快適に

「つながる薬局を使ったら時短に」。

この言葉、実際に使ってみて本当に実感しました。

  • 薬局で待たなくていい
  • 薬の準備ができたら通知が来る
  • いつも使っているLINEで操作できる
  • 時間と手間の節約になる

ちょっとした工夫ですが、薬局でのストレスがぐっと減ります。

「体調がすぐれない時こそ、少しでもラクをしたい」そんな方にはぴったりのサービスです。


「待ち時間にイライラするのはもう卒業!」

ぜひ一度、つながる薬局を試してみてください。使えばきっと、その便利さに驚きますよ。


タイトルとURLをコピーしました